スーパーのレジ部門で働きたい人は多いと思いますが、実際にどんな仕事をするのか?バイト同士の人間関係は自分にあっているのか?など・・・求人サイトには載っていないような生の声を知りたい人は多いのではないでしょうか?
そこで今回は実際にスーパーのレジのバイトとして働いていた人に生の体験談を聞いていきたいと思います。
性別:女性、スーパーのレジ歴:9ヶ月、始めた理由:高校の近くにスーパーがあったため
目次
スーパーのレジの仕事内容

ではスーパーのレジは実際にどんな仕事内容なのかをご紹介していきます。
仕事内容のすべて
- お客さんが持ってきた商品をバーコードで読み込む
- 商品の大きさやカゴの数で必要な袋の大きさ・数をカゴに入れる
- 会計(現金orクレジットカード)
- ドライアイス、お箸、スプーンなど必要であればカゴの中に入れる
- クーポンなどがある場合は適用期間の確認など
- カゴの整理
だよ。
スーパーのバイトは他のバイトに比べても店舗による仕事内容がほとんどなく、客から見えている仕事になるので接客がそこまで嫌ではない人なら完全なるホワイトバイトで長い間続けたい人にとったら最高かもしれません。
毎回やることが同じなので、難しくもないですしほとんど混乱することもない・・・バイト初心者におすすめです!

仕事の流れ
そして引き継ぎが終わったら、レジに入ってひたすらレジ打ちだよ。
最後に上がる時間の10分前くらいになったら次に入る人と一緒にレジの引き継ぎをしていくって流れになっているよ
スーパーのレジに限らずレジはしっかりとレジに入っているお金や売上のお金があっているかの確認作業をします。
なので、流れとしてはレジの引き継ぎ→レジのバイト→次の人へ引き継ぎ(閉店の場合はレジ閉め)といった流れになります。
引き継ぎの仕組みがわからない人はこちらの図解を参考にしてください。
働いた実際の感想
ワイワイみんなで盛り上がってバイトをしたいとかではなく、落ち着いた高校生・大学生が働いているっていう印象だったようです。
仕事内容も特に難しい内容ではなく、残業も無いのでシフト通りにみなさんが見たことのあるまんまのレジ仕事をするっていう感じですね。
どの時間帯が一番忙しい?
ほとんどのバイトは休日の方が忙しいんですが・・・スーパーのレジのバイトは平日の方が忙しいみたいですね。
確かに休日は外食に行っちゃう人が多くて家で食事するのって平日の方が多いから当たり前っちゃ当たり前かもしれませんね!
スーパーのレジの仕事の雰囲気や人間関係

スーパーのバイト同士の人間関係について聞いていきましょう。
バイトの人数はどれくらい?
レジのバイトは6人・・・意外と少なくて驚いている人も多いと思いますがパートさんも合わせると15人ほどいたらしいです。
4人で働くので4つのレジ・・・本当に普通のスーパーだと思います。大きくなればなるほど(レジの数が多くなれば)もっと人数は増えていくと思います。
バイト同士の関係性
人間関係は他のバイトよりもシンプルなもので、複雑な関係だったり嫌いな人がいたとかは全くなくストレスが溜まることもなかったそうです。
パートさん同士でランチ行ったりすることはあったそうなんですがバイトの人はほとんどなかったそうです。
スーパーのレジは出会いがある?

スーパーのレジのバイトは出会いがあるのか・・・気になる人も多いと思うので聞いていきましょう!

スーパーのレジはマッハバイトがおすすめ

バイト探しはマッハバイトでするのがおすすめです。
- 最大1万円のお祝い金がもらえる
- 最短翌日振込
- 25万件近い豊富な求人数
と3つの特徴があり、他の求人サイトと違って最短翌日振り込まれるのでバイトを始めるまでの金欠状態を防ぐことができる素晴らしいバイト求人サイトになっています。
バイト先にバレたくない人も安心の”お祝い金”という形で誰にもバレない状態でお金をゲットすることができます。
