施設警備員は時給も高く外での警備と違って快適な空調の中で働くことができるバイトで比較的高い年齢層の人たちに人気の高いバイトですが・・・果たして実際はどうなのか、実際に働いていた人に詳しい話を聞いていきましょう。
- 性別:男性
- 年齢:24歳
- 始めた理由:楽そうで他のバイトよりも時給が高かったから
- 勤務期間:約2年6ヶ月
目次
施設警備員の仕事内容

施設警備員の仕事について詳しく聞いていきましょう。
仕事内容
- 施設内巡回
- 案内
- 荷物検査
の3つだよ。
具体的にどんなことをするのかというと・・・
ほとんどの時間は立っているor歩いている
- 施設内巡回:怪しい人がいないか異変はないかなどの警備の仕事
- 案内:施設のことで分からないことを聞かれたときに答える、案内する
- 荷物検査:ほとんどしませんがたまに荷物検査をすることもある
この3つが仕事内容になります。
施設警備員のほとんどは楽をしたい人や時給が高いバイトがしたい人だと思いますが・・・みなさんのイメージ通り”楽”で”稼げる”バイトになります。
- 楽すぎてやることがない
- 考え事が好きでないと逆にきつい
- 時間が経つのが遅く感じる
と言うデメリットもありますが、性格次第では神バイトであることは間違いありません!


一日のバイトの流れ
- 出勤
- 説明:一日の流れや自分が担当する場所やイベントの確認、客層の情報などの説明、休憩時間の確認、注意点などの説明
- 警備:先ほどの仕事内容をしていきます。(基本立っているだけ)
- 休憩:昼時に他のバイトの人と交代をして休憩に入ります。
- 警備:同じように警備をしていきます。
- 退勤
この流れで一日を過ごしていきます。

はっきり見た目で判断します。いかにも怪しい人だったり、キョロキョロしている人など・・・施設内巡回をしていて”荷物検査をするべき人”がいた場合に荷物検査を行います。
ただほとんどないのでやらない人もいます。
実際に働いてみた感想は?
ケイさんによると暇すぎて立っていることによる足への疲労や腰が痛くなることはたまにあるそうですが・・・精神的な疲労な何ひとつなく感覚でいうと、
デパートをただ客として歩いているような感じだそうです。
ケイさんは、
- 駐車場
- ショッピングモール
- サッカースタジアム
の3つの施設での警備を経験したそうです。
平日と休日で忙しさは変わる?
接客のほとんどないバイトですし、客がどれだけいても・・・やることは変わらないので、平日と休日どちらも気にしなくて良さそうです。
ただ雰囲気や賑わっているのが嫌いな人は平日の方が客が少なくなるのでおすすめです。
一日で一番忙しい時間帯は?
残業はあった?
施設警備員のバイトの人間関係は?

施設警備員のバイトの人間関係について詳しく聞いていきましょう。
バイトの人数
バイトの人数はどこもそれほど違いはないそうです。
仕事をするときはそれぞれが一人になるので、休憩中に雑談をする程度でそれほど人数は関係ないですよ!
バイト中に会話はある?
- 客に場所を聞かれたときの案内
- 休憩中の暇な時間
くらいしかしゃべることがない。
LINEなどの連絡先の交換はある?
バイト以外での交流はある?
バイト同士での関係性について聞いていると分かるんですが・・・他のバイトよりも全然仲良くなく、バイト同士の壁が厚いようにも感じます。
しっかり仕事とプライベートを分けたい人が多いので、みんなでワイワイ盛り上がるよりも1人で黙々と仕事をしたい人におすすめです!
施設警備員のバイトは出会える?

施設警備員の恋愛事情について聞いていきたいと思います。

面接でどんなことを聞かれる?

施設警備員のバイトをしたいと思っている人はぜひ参考にしてください。
- どれくらいシフトに入れるのか?
- 今までの経歴(雑談程度)
- 大学で学んでいること
について聞かれたよ!でも・・・基本的に施設警備員のバイトは需要が高くて人が足りていないから受かることがほとんどだよ
施設警備員は意外と人手不足なことを多いみたいですね!
なので・・・面接に挑むときは
- どんな施設をバイトするのか軽い下見・確認
- 軽い志望理由(ざっくりと)
- シフトの確認(どれくらい入れるのか?)
を準備しておくことで誰でも受かるバイトみたいですよ!
施設警備員はマッハバイトがおすすめ

バイト探しはマッハバイトでするのがおすすめです。
- 最大1万円のお祝い金がもらえる
- 最短翌日振込
- 25万件近い豊富な求人数
と3つの特徴があり、他の求人サイトと違って最短翌日振り込まれるのでバイトを始めるまでの金欠状態を防ぐことができる素晴らしいバイト求人サイトになっています。
バイト先にバレたくない人も安心の”お祝い金”という形で誰にもバレない状態でお金をゲットすることができます。
