高校生の初めてのバイト・・・どんなバイトがいいのか?自分にピッタリのバイトは見つかるのか?などなど不安に思うことはたくさんあると思います。
初めてで不安で押しつぶされそうな人もいるかもしれませんが、しっかりとした選び方をすることで自分にあったバイトが見つかるので安心してください!
それでは見ていきましょう。
目次
高校生の初めてのバイトの正しい選び方

高校生で初めてのバイトでどんなバイトを選べば自分にあったものが見つかるのかをご紹介していきます。
高校生のバイトが多いものを選ぶ
大学生やフリーターばかりのバイトだと自分の居場所だったり、世代ギャップで話についていけなかったりすることがあるので・・・できるだけ自分と近い年齢=高校生が多いバイトを選びましょう。
もしも自分と同じ高校にバイトをしている人がいるならどんな職種なのか?どこで働いているのか?など詳しい情報を聞いてみるのもアリだと思います。
経験上高校生の多いバイトはどうしても飲食系のバイトに偏ってしまう傾向にありますが、今回はしっかり満遍なく色々な職種から厳選しているので安心してください!
できるだけ大手チェーン店を選ぶ
高校生の初めてのバイトはできるだけ大手チェーン店を選ぶのもいいと思います。
マクドナルドやコンビニ、イオンなどのスーパーでバイトをするともしも人間関係や自分の諸事情でバイトを辞めてしまった後に他のバイトに変えるときも今までの経験がめちゃくちゃ役に立ちます。
例えば、飲食のキッチンをやっていた人がカフェのレジで働くよりもスーパーでレジ打ちをやっていた人がカフェのレジで働いた方が全然有利ですよ。
職種は違くても接客やレジなどはメニューが違うだけでほとんど流れは一緒ですからね。
そういう意味でも大手チェーン店で働いておいた方が今後のことを考えてもおすすめです。
後大手チェーン店はバイトの回転率(入る人と辞める人の量)が高いので、その分出会いも多くなるという特徴がありますよ!

高校生が優遇されたバイトから選ぶ
高校生がしっかりと優遇されているバイトを選ぶとスムーズな対応や高校生の多いバイトを見つけやすくなるのでオススメです。
具体的には高校生は22時以降は働いてはいけないので、店の閉店時間も22時以前に閉まるような店であればみんなと同じような働き方ができます。
できるだけシフトも固定制になっているものを選ぶことで急なシフトの変更などなく授業の時間割に合わせてバイトをしやすくなります。
高校生のバイト探しはマッハバイトがおすすめで最大1万円のお祝い金を翌日にもらえて求人数も25万件と豊富になっています。
高校生OKだったり、シフトも決めることができたり・・・かなり自由度が高いバイト求人サイトですよ。

どうしても高校生は時給が低く設定されていたりするので、お祝い金はめちゃくちゃ貴重ですよ。
スーパーのレジ

- 商品の会計
- たまに商品の場所が分からない人に案内をする(1日に1度あるかないか)
- カゴの整理やお肉を入れる袋作り(暇な時間で行う)
難しい作業が嫌いな人や地元で働きたい人にオススメなのがスーパーのレジ打ちです。
特に女子高校生に人気のバイトでレジ打ちは大学生やフリーターはほとんどいなく高校生が多いです。
どこのスーパーでもほとんど同じ仕組みになっているので、一度レジができるようになっておくとどこにいっても仕事ができるので簡単ですよ!
コンビニ

- レジ打ち、宅配便・メール便の手配、切手・収入印紙の販売、タバコの販売/li>
- 裏にある商品の品出し
- ベテランになってくるとコピー機やATMなどの案内、清掃、商品発注など
一度コンビニで働けるようになると、かなり将来的に有利になるのがコンビニでほとんどの店舗で仕事内容が同じなので全国5万5000店舗以上の場所で働けるようになります。
できるだけ楽をしたい人はタバコが売っていない場所で働くと銘柄を覚えたりしなくていいのでオススメです。
高校生も多く店長も扱いに慣れているので、安心です。
カフェ

- 接客、注文取り、会計、ドリンク提供
- ドリンク提供、調理
- レジ閉め、清掃、コップ洗いなど
カフェでのバイトは高校生の接客を磨いたり、バイト仲間と仲良くなりたい人にはピッタリのバイトになります。
スタバは大学生からしか働くことができませんが、他のほとんどのカフェで高校生はバイトをすることができます。ドトールやタリーズ、コメダといったような大手チェーン店がオススメです。
バイトは大学生が中心となりますが、プライベートでBBQをやったりバイト終わりに食事に行ったり・・・とバイトの関係を超える仲の良さが特徴的です!
弁当屋

- カウンター(お会計をして引換券を渡す、引換券と商品の交換などの簡単な接客、レジ)
- キッチン(暇な時間は仕込み、揚げ物、簡単な調理、清掃など)
- 女性はカウンター、キッチンは男になることがほとんど
お弁当屋も働いている高校生が多いのでオススメの職種になります。特にほっともっとはどこにでもあるお弁当屋なので人気が高いですよ。
他にも高校生にはありがたい”まかない制度”で昼ごはんを安く食べられたり廃棄するお弁当をもらえることがあるのも特徴的です。
簡単な調理もありますが、基本は全てマニュアルに沿ったメニューになっているので一度覚えてしまえばキッチンも簡単にこなすことができるようになります。
パン屋

- お会計、パンを袋に詰めるなどのレジ、トレー・トングの清掃、ドリンク作り
- パンの仕込み、陳列
- 余ったパンをもらえることがある
パン屋は朝が早く夜も早く閉まるので、ほとんどの店は21時ほどで閉店するので最後まで一緒に働くことができます。
学校の近くにパン屋がある人は早朝の仕込みにも参加してから朝練と同じようにバイトが可能です。
6時から8時くらいまでの時間と夕方に働くことができるので比較的高校生でも働きやすい環境にあると思います。ただほとんどが女性なので男性にはオススメできません。
ファミレス

- ホール(客案内、注文取り、商品提供、会計、テーブルの後片付け)
- 厨房(仕込み、調理、皿洗い、清掃周りの清掃)
- ホールと厨房で分担して仕事をする
接客やレジが扱えるようになるホールと調理やバイト同士の連携を覚えることができるキッチンの両方を習得できるファミレス。
時間帯によっては忙しいですが、どこにでもありますし時給も高校生のバイトの中では高いところが多いのでオススメです。
高校生比率が多く回転率も高いので色々な高校の生徒と関わりを持つことができるのもポイントです。
牛丼屋

- 接客、調理、後片付け、皿洗い
- ドライブスルー(ある場所だけ)
- お肉、野菜の発注、在庫チェック
すき家・松屋・吉野家などの人気牛丼チェーン店も高校生に人気の高いバイト先になります。
比較的忙しく特に夕方時になると会社帰りのサラリーマンやトラック運転手などが多く来るので接客、厨房共に大変です。その分時給が高く高校生でも1000円を超えている店舗もあるほどです。
男性のバイトが多いので出会いを求めている人にはおすすめできませんが、がっつり稼ぎたい人にとったら最高のバイト先になっていますよ!
マクドナルド

- レジ(注文取り、商品提供)
- 調理(ポテトをあげる人、ナゲットやチキンあげる人、ハンガーグ焼く人やハンバーグを挟む人など)
- 接客(テーブルを吹いたり、後片付け、接客など)
マクドナルドも高校生におすすめのバイトでシフトが固定されていなく、シフト制度になっている(店舗によって提出頻度は変わります)ので彼氏・彼女・友達と休日に遊びに行くたい人には自由に予定を入れることができるのでおすすめです。
仕事内容は細かく分かれていて、レジとキッチンの中でも役割分担がたくさんあり全ての場所を覚えるのは時間がかかりますが1つの場所の仕事内容は意外とシンプルになっているので誰でもできる内容になっています。
寿司屋

- ホール(客案内、
くら寿司、スシロー、はま寿司、かっぱ寿司など・・・大手チェーン寿司店も高校生に人気のバイト先になります。
店舗数は他のバイトに比べて少ないですが、1つの店舗で働く高校生の数はかなり多く10人以上の店舗がたくさんあります。
自分たちで握ると思う人もいるかもしれませんが、全て機械を使ったお寿司の製造になるので技術はほとんどいらないですよ。
短期・単発バイト

- 現場によって全く仕事内容が変わる
- 完全に自分でシフトを選べて自由度が高い
- 毎回仕事内容が変わるので少し大変
夏休みや冬休み、春休みから休日・祝日のみなどの短期的に仕事をしたい高校生は短期バイトや単発バイトもおすすめです。
現場によって全く仕事は変わってきますが、誰でもできるような簡単な作業だけになるのでおすすめです。
特にイベントスタッフやチケット切りなどの簡単な仕事は力も必要ないので高校生の穴場のバイトになりますよ!
バイト探しはマッハバイトがおすすめ

バイト探しはマッハバイトでするのがおすすめです。
- 最大1万円のお祝い金がもらえる
- 最短翌日振込
- 25万件近い豊富な求人数
と3つの特徴があり、他の求人サイトと違って最短翌日振り込まれるのでバイトを始めるまでの金欠状態を防ぐことができる素晴らしいバイト求人サイトになっています。
バイト先にバレたくない人も安心の”お祝い金”という形で誰にもバレない状態でお金をゲットすることができます。
