バイトの面接に挑む服装は、どんな格好がいいんなんだろ・・・と面接が近くなってくると段々不安が増してくると思います。
そこで今までにバイトの面接を経験してきた300人に実際にどんな服装で面接に挑んできたのかご紹介していきたいと思います。
※クラウドワークスで全て回答募集しました。
目次
バイトの面接時の服装で20%の人が失敗している
バイトの面接に行ったときの服装で失敗したことはありますか?
20%の人が失敗したこと『あり』と回答

人数(割合) | |
失敗あり | 60人(20%) |
失敗なし | 240人(80%) |
合計:300人 |
綺麗に2割の人が失敗経験あり、8割の人が失敗経験なしという結果になりました。一見バイトの面接に挑む際の服装なんて、なんでもいいと思われがちですが5人に1人の割合で後悔をしているということです。
バイトの面接って何回やっても服装迷う
— ゆきと🐳//0322ツーマン滋賀両部 (@_____MaiYk) 2019年3月13日
バイトの面接ってどんな服装で行けばいいかな?派手じゃなければOKなのかな?🤔
— りょうが🍰@日常垢 (@ryoga9024) 2019年2月5日
明日バイトの面接なんすけどコツとかありませんかね?ちなみにコンビニなんすけど…あ、服装は制服で行くしなんなら少し化粧するかも()
誰かアドバイスよろしくです
— しぇる**永遠の17歳 (@Yunyaz081312) 2018年12月26日
300人の先輩に聞いた面接の時、上半身はこんな服装で行った!
バイトの面接のとき上半身はどのような服装で行きましたか?

服装(上半身) | 人数(割合) |
---|---|
ワイシャツ(ブラウス) | 64人(21.3%) |
スーツ | 53人(17.7%) |
カーディガン | 36人(12%) |
Tシャツ | 27人(9%) |
ジャケット | 26人(8.7%) |
制服 | 25人(8.3%) |
セーター | 19人(6.3%) |
パーカー | 15人(5%) |
ワンピース | 11人(3.7%) |
ロンT | 9人(3%) |
ポロシャツ | 9人(3%) |
スウェット(トレーナー) | 3人(1%) |
デニムシャツ | 2人(0.7%) |
ジャージ | 1人(0.3%) |
コート | 0人(0%) |
タンクトップ(ノースリーブ) | 0人(0%) |
その他 | 0人(0%) |
合計 | 300人(100%) |
もしも時間を戻せるとしたらバイトの面接のとき上半身はどのような服装で行きますか??

服装(上半身) | 人数(割合) |
---|---|
ワイシャツ(ブラウス) | 91人(30.3% ) |
スーツ | 81人(27% ) |
ジャケット | 37人(12.3% ) |
制服 | 24人(8% ) |
カーディガン | 17人(5.7% ) |
Tシャツ | 13人(4.3% ) |
セーター | 9人(3% ) |
ワンピース | 8人(2.7% ) |
パーカー | 8人(2.7% ) |
ポロシャツ | 6人(2% ) |
ロンT | 3人(1% ) |
デニムシャツ | 2人(0.7% ) |
ジャージ | 1人(0.3% ) |
スウェット(トレーナー) | 0人(0% ) |
コート | 0人(0% ) |
タンクトップ(ノースリーブ) | 0人(0% ) |
その他 | 0人(0% ) |
合計 | 300人(100%) |
過去にバイトの面接を行なった300人がもしももう一度時間を戻ったとして面接を行うとしたら、上のような上半身の格好でいく結果になりました。
実際に着ていった人の多いワイシャツ・スーツが更に伸びて、ジャケットが3位に来るという結果です。
ワイシャツなら男女・職種にかかわらず、人気が高く特に指定がないならワイシャツがおすすめです。寒かったらワイシャツの上からスーツを羽織ったり・ジャケットを合わせたりすることができるので上半身のベースはワイシャツで決まりですね!

無地のワイシャツがおすすめ(派手じゃないなら多少色が付いててもOK)。冬など寒い時期にはジャケットやスーツを羽織るイメージでベースをワイシャツにすることでどんな職種の面接にも悪い印象を与えないですし、下半身がどんな格好であれ一番ワイシャツが馴染みますよ。
高校生の場合は制服でもいいかもしれませんが、ほぼ制服でどこの高校に通っているかバレてしまうので知られたくない人にはあまりおすすめできません。
なぜ下半身はもう一度面接をするなら、その服装で行こうと思いましたか?
ここの回答では上位3つであるスーツ・スカート・チノパンと回答した人の意見を見ていきましょう。



300人の先輩に聞いた面接の時、下半身はこんな服装で行った!
バイトの面接のとき下半身はどのような服装で行きましたか?

服装(下半身) | 人数(割合) |
---|---|
スーツ | 59人(19.7%) |
スカート | 61人(20.3%) |
チノパン | 61人(20.3%) |
ジーンズ(ジーパン) | 71人(23.7%) |
制服 | 27(9%) |
その他 | 11人(3.7%) |
レギンス | 3人(1%) |
スウェット | 1人(0.3%) |
ジャージ | 2人(0.7%) |
合計 | 300人(100%) |
もしも時間を戻せるとしたらバイトの面接のとき下半身はどのような服装で行きますか??

服装(下半身) | 人数(割合) |
---|---|
スーツ | 91人(30.3%) |
スカート | 69人(23%) |
チノパン | 61人(20.3%) |
ジーンズ(ジーパン) | 38人(12.7%) |
制服 | 24人(8%) |
その他 | 11人(3.7%) |
レギンス | 4人(1.3%) |
スウェット | 1人(0.3%) |
ジャージ | 1人(0.3%) |
合計 | 300人(100%) |
過去の経験や失敗を加味してもう一度バイトの面接をやるとしたときの下半身の格好の割合は上のようになりました。男性ならスーツのズボンorチノパン、女性ならチノパンorスカートがおすすめです。
少し意外だったのがジーンズ(ジーパン)を履いていこうと思う人の割合が少なくなっていることです・・・確かにワイシャツやスーツに合わないので自然と少なくなりますし、ワイシャツとジーパンは意外と合わないのであまりおすすめできません。


スーツや制服など上下セットの服装の場合じゃなければ、基本的にチノパンかスカートを履いていけば大丈夫です。
下半身の『その他』と回答したほとんどが上半身のワンピースに合わせるタイツと回答していました。
なぜ下半身はもう一度面接をするなら、その服装で行こうと思いましたか?
ここの回答では上位3つであるスーツ・スカート・チノパンと回答した人の意見を見ていきましょう。



統計を踏まえてバイトの面接の服装おすすめ5選
今までの統計結果を踏まえて無難で好印象を与えてくれる服装を厳選してご紹介していきます。
スーツ

時期問わずどのシーズンでも使うことができるスーツは、おすすめです。もしも本当に服装に悩んだときはスーツで行けば、まず怒られることはありませんし真面目や清楚さをアピールすることができる服装なので、別に問題がある訳ではありませんが・・・バイトごときでそこまでする?というのが正直な感想です。
- 塾講師
- 家庭教師
- 試験監督
など教育系はスーツを着て面接することが多いです。
ワイシャツ×チノパン
個人的にバイトの面接と聞くとまずワイシャツ×チノパンを思い出すほど、王道かつ人気の高い服装だと思います。固すぎず柔らかすぎず、バイトの面接にピッタリの服装だと思います。
- コンビニ
- カフェ
- スーパー
などの服装指定が比較的ないバイトにおすすめ。
ワイシャツ×スカート
女性の場合、ワイシャツ×スカートで面接官に悪い印象を与えることはまずありません。できるだけ柄の少ない無地に近いスカートを選ぶようにしましょう。
特に面接時に服装の指定がない女性の場合どんな業界でもOK。
制服(高校生のみ)

制服はスーツのようなもので、高校生でバイトを応募した人なら制服でも全く問題ありません。ただ1つ、もしも高校がバイトを禁止していて制服で出入りしている場合バレて停学処分になってしまうことも少なくないので注意しましょう。
ジャケット×チノパン
冬の場合などワイシャツの上にジャケットを羽織っていくのも防寒対策としておすすめです。ジャケットにでかいイラストや汚い言葉などが書かれているものはダメですが、普通のジャケットであれば全く問題ありません。
まとめ
面接に挑むにあたり服装は、誰でもが心配してしまうことですがみんなの同じような自然な格好をすることで印象が悪いことはありません。
この記事を参考に面接の服装を決めてみてください!
