カフェでバイトをしたいけど・・・実際にどんな仕事内容なのか?人間関係はどうなの?どのお店で働くのが一番楽なの?と気になっている人も多いのではないでしょうか?
そこでほとんどの大手チェーン店で働いた人にアンケートを取った僕がバイトするのにおすすめのカフェをご紹介していきます。
目次
カフェのバイトの仕事内容


満足度 | ![]() 実際に働いた人に聞いたアンケートでは・・・1人もスターバックスの愚痴や侮辱、不満の声がなくどこの店舗でも楽しく働けるバイト先になっていました。 |
---|---|
バイト同士のコミュニケーション | ![]() スタバのバイトはほとんどマニュアルというものがなく接客やお客様とのコミュニケーションなど全て自分で考えて行動することができます。そのため、コミュニケーション能力の上昇だけでなく”人を楽しませる”楽しさを身につけることができて働けば働くほど楽しくなっていきます。 |
1人に対する負担 | ![]() スターバックスはカフェの中でもポジション数が一番多くバー、レジ、フロア、レジバック、バーバックみたいにさらに5つのポジションに分かれて仕事をしていきます。みんなで協力をして助け合って働いていきます。 |


満足度 | ![]() スターバックスとは反対に仕事内容がほとんどマニュアルに沿って行われているので、気楽です。 |
---|---|
バイト同士のコミュニケーション | ![]() バイトは大学生の人がほとんどで店舗によって多少雰囲気や人間関係が変わるにしても、大学生にとったらかなり馴染みやすいバイトになっています。 |
1人に対する負担 | ![]() 暇な時間帯だと複数のポジションを1人で担うこともありますが、会話ができるほど余裕があります。 |


満足度 | ![]() 駅近の店舗が多く学校帰りにそのまま働きたい人に人気が高い。 |
---|---|
バイト同士のコミュニケーション | ![]() 男性店員が少なく女性店員が多いのが印象的。バイト以外での交流が少ないので、バイトとプライベートをしっかりと分けたい人にはおすすめ! |
1人に対する負担 | ![]() ポジション数がレジ、調理、その他の3つで1つのポジションで行う仕事が多くなるので、上の2つに比べると1人に対する仕事が多くなります。ただお客様の数はそれほど多くないので、安心。 |
まずはカフェのバイトでする仕事内容をまとめていきます。
そもそもカフェは接客スタイル(注文方法)が2つのパターンに分けることができて・・・
といった感じに分けることができます。
カフェを利用したことのある人ならわかると思いますが、ほとんどのカフェがセルフサービスを採用しています。
そのためセルフサービスとフルサービスで多少仕事内容が変わってくるのでサービス内容別で分けていきます。
レジ
- 接客
- 注文取り
- ドリンク作り
- フードメニューのオーダーをキッチンに伝える
- 会計
キッチン
- 調理
- ウォッシャー:お皿やコップ洗い
- キッチン周りの清掃
- 仕込み:パスタを取り扱っているカフェではいつ注文が入ってもいいように準備しておく
フロア(店内で飲んだり食べるイートインスペースがある店に限る)
- 席やテーブルの掃除
- 返却スペースの処理:トレーやお皿など返却スペースの整理
といった3つに分かれて仕事をします。
基本はこの3つのポジションでの仕事内容になりますが、カフェによっては更に細かくポジションを分けていることがあります。
細かく分ける理由としては、1つ1つのポジションでの仕事内容が少なく明確になるのでバイトとしても働きやすくなります。
ホール
- 席案内
- 水の提供
- 注文取り
- キッチンへオーダーを伝える
- バッシング:退店後のお客様の席の片付け、掃除
キッチン
- ドリンク作り
- 調理:フードメニューの調理
- 仕込み:ピークに向けた簡単な準備
- 皿洗い
- キッチン周りの清掃
の2つに分かれて仕事をしていきます。
こちらのフルサービスを採用している店はどこもポジションの数は少なく基本はホールとキッチンの2つになります。
大手カフェチェーン店の中では・・・コメダ珈琲くらいしかありませんが、個人カフェ店は逆にほとんどがこちらのフルサービススタイルを採用しています。
カフェのバイトの人間関係は?
それぞれのカフェの人間関係について聞いていきましょう。


人間関係 | ![]() |
---|---|
バイトの人数 | 20人前後。一度に働く人数は店舗にもよりますが4~10人弱 |
バイト外交流 | 送別会や歓迎会を始め、閉店後にそのまま遊ぶことも多くバイト仲間だけでなく友達としても良い関係性。 |


人間関係 | ![]() |
---|---|
バイトの人数 | 15~20人前後。一度に働く人数は店舗にもよりますが4人前後 |
バイト外交流 | 同じ年代の人とは遊ぶことがあったりなかったり。仲良くなったバイト仲間とだけ遊びに行くといった印象。 |


人間関係 | ![]() |
---|---|
バイトの人数 | 20人前後。一度に働く人数は店舗にもよりますが4~10人弱 |
バイト外交流 | 送別会や歓迎会を始め、閉店後にそのまま遊ぶことも多くバイト仲間だけでなく友達としても良い関係性。 |
カフェのバイトは全体的に人間関係がいいですが・・・中でも上の3つが人間関係が良好でした。
バイトの男女比はどちらかというと女性の方が多い傾向が強く、男女比=4:6くらいです。
※アンケートを聞いた方の店舗での男女比になるので参考程度にしてください。
カフェは女性の方が多いというイメージがありますが、男女比としては大手チェーン店になるほどバランスがよくスターバックス、ドトールコーヒー、コメダ珈琲、サンマルクカフェの4つが特にいいバランスという印象を受けました。
バイト以外での交流やバイト中のコミュニケーションは居酒屋よりは少ないですが、販売職やファミレスよりは多くなっています。
バイト中にもどのカフェもキッチンとのやり取りだったり、ドリンクとレジのコミュニケーションだけでなくお客様とのコミュニケーションも他のバイトよりもたくさん取る必要があるのが特徴的です。
なので、バイト同士も自然と仲が良くなりレジとキッチンで自然と付き合うカップルも多いそうですよ!

カフェのまかない・待遇は?


まかない | バイト前後30分、休憩中にドリンクが無料で飲める。1週間に1度100gまでのコーヒー豆を無料で持ち帰れる。 |
---|---|
社員割引 | 社員専用カードを全国どの店舗でも提示することで3割引き。 |


まかない | 1度の勤務に1杯無料で飲める(メニューは決まっている)。 |
---|---|
社員割引 | フードメニューは社員割引で休憩中だけでなく勤務後でも食べられる。(店舗や店長による) |


まかない | 休憩中に好きなドリンクを無料で飲める。 |
---|---|
社員割引 | フードメニューを2割引でもらえる。(店舗や店長による) |
ほとんどのカフェで交通費待遇だったり社員割引などのサービスなどがあります。
というのも、ドリンクを提供する上で自分が味わったことのないドリンクは・・・説明できないですし、感情がこもっていませんよね?
なので、休憩などに無料でコーヒーや決まったドリンクメニューを飲むことができます。
他にも大手カフェチェーンは他の店舗でも社員割引を使えることができ、スターバックスの場合は専用カードをレジで提示するだけで3割引になります。
ただガッツリ食事をすることはできないので、休憩中に好きなドリンクを飲みながらコンビニやフードメニューを割引で買って食べる人が多いです。
カフェのバイトはどんな人におすすめできるバイト?
ほとんどのカフェチェーンで働いた経験のある人にアンケートをしてきて、どんな人におすすめができる職種なのかご紹介していきます。
コーヒーの香りが大好き

お客様としてカフェに行く人ならわかりますが・・・間違いなくどこのカフェでも店内はコーヒーの香りやほのかなパンの香りで漂っています。
このコーヒーの香りが無理だったり苦手な人というのは、他のバイトがおすすめです・・・。
カフェでバイトをしている人のほとんどはバイト先のコーヒーの香りが好きだったり、コーヒーの香りでバイトのオンとオフを切り替えていたりするのでコーヒーの香りが苦手な人にとったら働きにくい職場に感じると思います。
コミュニケーション能力を上げたい

”カフェ=接客=コミュニケーションが高くないと働くことができない”ということでは一切なく、コミュニケーション能力の向上を目指している人でも全然働くことができます。
僕自身極度の人見知り+コミュ障ですが・・・スーパーでのレジも何の緊張もなくこなすことができるようになりましたし、きっとカフェでもできると思います。
始めはもちろん緊張すると思いますが、慣れていけば”お客様の変化によって接客を変えたり、自分なりの接客方法”を身につけるいい経験になりますよ!
楽しく働きたい

楽をしたい人や・・・人と関わらないで働きたいというよりも、楽しくバイトをしてお金を稼ぎたい人にはカフェのバイトはピッタリです!
カフェで働いていた人に聞きましたが、他の職種よりも働いて後悔している人や人間関係で悩んでいる人は少なく”いい思い出”として印象付いている人が多いです。
実際にカフェで働いていた人に聞いた本当におすすめバイト(カフェ編)
今まで色々な体験談などを交えてお話ししましたが・・・ここからは実際に過去にカフェでバイトをしている人に”もう一度カフェでバイトするならどこのカフェにする?”というアンケートを取り、実際に働いていた立場からの本当の意見から一番おすすめできるカフェをご紹介していきます。
過去に働いていたチェーンカフェ店はどこですか?

カフェ店名 | 人数(割合) |
---|---|
ドトールコーヒー | 46人(36%) |
スターバックスコーヒー | 20人(16%) |
コメダ珈琲 | 11人(9%) |
サンマルクカフェ | 10人(8%) |
珈琲館 | 7人(5%) |
タリーズコーヒー | 4人(3%) |
エクセルシオール | 4人(3%) |
ベローチェ | 3人(2%) |
プロント | 2人(2%) |
ベックスコーヒー | 1人(1%) |
星乃珈琲 | 1人(1%) |
カフェ・ド・クリエ | 1人(1%) |
エッグスシングス | 0人(0%) |
その他 | 17人 |
計127人 |
クラウドワークスでカフェでのバイト経験者127人に質問しました。
多少の誤差はあるものの・・・全国で展開する店舗数順に近い形の割合の人に聞くことができました。
もしも過去に戻ってもう一度チェーンカフェに応募するならどこですか?

カフェ店名 | 人数(割合) |
---|---|
ドトールコーヒー | 6人(36%)![]() |
スターバックスコーヒー | 62人(16%)![]() |
コメダ珈琲 | 15人(9%)![]() |
サンマルクカフェ | 4人(8%)![]() |
珈琲館 | 1人(5%)![]() |
タリーズコーヒー | 6人(3%)![]() |
エクセルシオール | 5人(3%)![]() |
ベローチェ | 4人(2%)![]() |
プロント | 2人(2%)![]() |
ベックスコーヒー | 0人(1%)![]() |
星乃珈琲 | 20人(1%)![]() |
カフェ・ド・クリエ | 1人(1%)![]() |
エッグスシングス | 1人(1%)![]() |
その他 | 0人![]() |
計127人 |
実際に統計でとってみた結果・・・かなり差が出てきました。
実際に大手カフェで働いていた人に聞いたところバイトするなら次のカフェ3つがおすすめです。
中でもスターバックスはダントツですね・・・個人的にも一度挑戦してみるのがおすすめですよ!






